fc2ブログ

シェア

2017年09月01日 08:44

近年、シェアハウス、シェアオフィス、カーシェアリング、ワークシェアリング等
シェアという言葉を耳にする。

この度、不本意ながらLINEに登録することとなり、登録したら何十年間も連絡
ない人から返事があり、ビックリしました。「スタンプを送信」、「いいね」とかの
言葉も知りました。

SNSも、情報共有ということではシェアするということとなることで、「シェア」す
るということを知りました。

近年広告も、テレビのビジュアルなCM・コマーシャル、活字媒体のCMより、
SNSによる循環型コミュニケーションのほうが、広告効果が高いといわれている。

「いいね」と自分の友達にタイムライン上にシェアするという。

英語で「株」を、「a share または a stock」といい、配当はSHARE、株券は 
a share certificate 、株主はa  share holderといい、利益を分かち合うことを
意味する。

分かち合うものに、形見分け、痛み分け、引き分けとあるが、遺産相続の
分割も分かち合うものであるが、この頃は「田分者・たわけもの」が多いこと。

遺産分割の方法には、「現物分割」、「換価分割」、「代償分割」の3つの
方法があります。

遺産の中に、目に見えない株である、上場株式でなく同族会社の自社株の
相続が、換金性のない自社株に相続税の課税、この自社株を相続した相続人の
中の会社経営に関係しない、相続人が株主として存在を主張する「かぶき者」
の取り扱いでの、トラブルも発生することがあります。

 ロストはコストにつながる。シェアはエコにつながる。

皆さま「分別のある人」になりましょう。

平成29年8月31日
小関勝紀



スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://kosekikatsunori.blog109.fc2.com/tb.php/94-348cf0b3
    この記事へのトラックバック