2018年05月31日 11:08
私は西暦2002年(平成14年)に、北朝鮮、モンゴルと訪問しました。
北朝鮮は、この年の五月のゴールデンウイークを利用して入国しました。
北朝鮮は外貨稼ぎの目的で、マスゲームの観覧を目玉として、日本人、
アメリカ人、中国人を観光で受け入れたのでした。
飛行機で新潟から、ロシアのウラジオストック経由、平壌に入国しました。
今まさに南北対話の拠点となっている、板門店に行き北側から、南側を
見ました。そして、先日、南北のトップが、お互い握手して国境をわたった
ラインのギリギリまで行きました。
この年には、モンゴルは「モアグリーン税理士の森基金」の派遣で8月に
現地の学生と共同作業で「砂漠に緑」をキャチフレーズにポプラの木、赤
松の木の植樹が目的です。
暑さ、水不足での作業は大変でした。また、国のエネルギー不足で、ホテ
ルの電気のブレカーが飛ぶは、水不足で風呂も満足でなく、食事も合わ
ず大変だったことを思い出しました。
2002年頃は、北朝鮮の拉致事件は、一般的に知られておらず、この年に
小泉政権時に中山恭子さんに引きつられて拉致被害者5人が帰国した事
実を知ったときに驚きでした。
平壌(ピョンヤン)で、マスゲーム、サーカス、地下鉄、広場と観光をして、
平壌から舗装されていない高速道路を利用して38度線にある、板門店
(パンムンジョム)に向かいました。
板門店の、あの38度線のラインを南北のトップの文在寅(ムンジェイフ)と
金正恩(キムジョンウン)が、共に手を握って渡ったパフォーマンスのあっ
たところです。
私の学生時代に、フフォーククルセダーズという、フォークグルプが「イム
ジン河」という題名の朝鮮半島の民謡を、レコードの発売したところ、発売
禁止となりましたが、イムジン河は38度線を分断している川ということで、
発売禁止は政治的配慮からの出来事でありました。
私はこの「イムジン河」という歌は歌えるし、歌詞も知っていたので、北朝
鮮の添乗員さんと、別れのパーティーでこの「イムジン河」を一緒に歌った
ことを思い出します。
韓国には、昭和47-50年頃、二回観光で行きましたが、この時代は北朝鮮
とは緊迫状態で戒厳令を退いている時代でした。
キャバレーでは、12時には韓国の国旗を振り振り、国歌を皆で歌って終了
し、一斉にタクシーで帰るという時代ですが、日本人の私には娯楽が終わっ
てもこの光景は、驚きました。
また、ゴルフは、キャディーが並んで待って、マンツウーマンでつき、キャ
ディーの食事も負担するというものでした。キーセンパティー、ウォーカヒル
でカジノも解禁されていました。
6月12日のシンガポールでの、米朝首脳会談は開催されるのかは、開催
をしてもらいたいが、現時点では不明です。
今回は、南北米中日露と微妙な時期なので、話はこの辺でスミダ。
平成30年5月31日
北朝鮮は、この年の五月のゴールデンウイークを利用して入国しました。
北朝鮮は外貨稼ぎの目的で、マスゲームの観覧を目玉として、日本人、
アメリカ人、中国人を観光で受け入れたのでした。
飛行機で新潟から、ロシアのウラジオストック経由、平壌に入国しました。
今まさに南北対話の拠点となっている、板門店に行き北側から、南側を
見ました。そして、先日、南北のトップが、お互い握手して国境をわたった
ラインのギリギリまで行きました。
この年には、モンゴルは「モアグリーン税理士の森基金」の派遣で8月に
現地の学生と共同作業で「砂漠に緑」をキャチフレーズにポプラの木、赤
松の木の植樹が目的です。
暑さ、水不足での作業は大変でした。また、国のエネルギー不足で、ホテ
ルの電気のブレカーが飛ぶは、水不足で風呂も満足でなく、食事も合わ
ず大変だったことを思い出しました。
2002年頃は、北朝鮮の拉致事件は、一般的に知られておらず、この年に
小泉政権時に中山恭子さんに引きつられて拉致被害者5人が帰国した事
実を知ったときに驚きでした。
平壌(ピョンヤン)で、マスゲーム、サーカス、地下鉄、広場と観光をして、
平壌から舗装されていない高速道路を利用して38度線にある、板門店
(パンムンジョム)に向かいました。
板門店の、あの38度線のラインを南北のトップの文在寅(ムンジェイフ)と
金正恩(キムジョンウン)が、共に手を握って渡ったパフォーマンスのあっ
たところです。
私の学生時代に、フフォーククルセダーズという、フォークグルプが「イム
ジン河」という題名の朝鮮半島の民謡を、レコードの発売したところ、発売
禁止となりましたが、イムジン河は38度線を分断している川ということで、
発売禁止は政治的配慮からの出来事でありました。
私はこの「イムジン河」という歌は歌えるし、歌詞も知っていたので、北朝
鮮の添乗員さんと、別れのパーティーでこの「イムジン河」を一緒に歌った
ことを思い出します。
韓国には、昭和47-50年頃、二回観光で行きましたが、この時代は北朝鮮
とは緊迫状態で戒厳令を退いている時代でした。
キャバレーでは、12時には韓国の国旗を振り振り、国歌を皆で歌って終了
し、一斉にタクシーで帰るという時代ですが、日本人の私には娯楽が終わっ
てもこの光景は、驚きました。
また、ゴルフは、キャディーが並んで待って、マンツウーマンでつき、キャ
ディーの食事も負担するというものでした。キーセンパティー、ウォーカヒル
でカジノも解禁されていました。
6月12日のシンガポールでの、米朝首脳会談は開催されるのかは、開催
をしてもらいたいが、現時点では不明です。
今回は、南北米中日露と微妙な時期なので、話はこの辺でスミダ。
平成30年5月31日
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿