fc2ブログ

過去・現在・未来

2018年03月30日 11:11

会社の経営にも、過去・現在・未来がある。

過去を代表するものが、借入金の返済、現在を代表するものが、売上金と利益、
未来を代表するものが、内部留保と再投資である。

禅宗を開祖した道元の「正法眼蔵」の中には、経営とは「自己の完結を目指して、
様々な工夫・努力を重ねて自分自身をととのえていくこと」又は「極楽浄土の最高
位に到達できるように信念を深め、精神努力すること」とある。

ある寺の掲示板にあったのもですが、保元物語の引用として、「過去の因を知ら
んと欲せば、その現在の果を見よ」「未来の果を知らんと欲せば、その現在の因
を見よ」とあった。

これが、因果応報ということだなと、自分を戒めた。

子供は親の背中を見て育つものです。
それが過去世、現世、来世と繋がるものと言われる所以なのでしょうか。

「過去と他人は変えられない」。「未来と自己は変えられる」。

つまり、人生・運命は努力して自分で作るもの。

子供には、未来がある。映画の題名ではないが、俺達には明日はない。

「今日の明日」、「明日の今日」なので、一日一日努力せよという事です。

昨日の3月29日経営計画発表会があり、その会社の最高経営責任者の講話の
なかに、

「現在は過去の結果」「未来は現在の結果」、

「会社は常に倒産に向かっている」、

「今日の利益を明日の繁栄のために使う」、という言葉があり、同感です。

人は生まれ落ちた時から死に向かって生きている。

一日一膳でなく、一日一善です。

平成30年3月31日

2月27日に愛馬ジオパークボス号三才牡馬が、未勝利戦に優勝してシード権
を得ました。

3月23日に、事務所主催の花見宴席での料理で、参加者13人中9人がノロウィ
ルスの食中毒で、保健所が来るくらい大変でした。

                                          小関勝紀
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://kosekikatsunori.blog109.fc2.com/tb.php/101-c58c2aa0
    この記事へのトラックバック