2022年05月31日 14:17
1972(昭和47)年5月15日沖縄返還から、今年2022年に50周年と半世
紀が経ち記念式典が開催されました。
当時はまだ、アメリカの統治支配権下のもとで、ベトナム戦争のさなか
太平洋の要基地でもあり、基地も全面返還ではなく沖縄県民には納得
のいかない返還であった。
沖縄名物の泡盛のシークワサー割り、ORIONビール、ゴーヤチャンプ
ルは、私は飲食店にあれば注文します。
戦後27年間、返還までは沖縄に行くにはパスポートが必要でした。
沖縄には、現在も鉄道がなく車社会であります。
沖縄サミット開催を記念して、「二千円札」が発行されたが、表の図柄は
肖像画でなく首里城の守礼門でした。
首里城は火災により焼失して、現在復元中です。
私は沖縄へは、6回以上は行っていますが、そのうち沖縄サミットを開催
したブセナテラスホテルに、三回宿泊利用しましたが、海に面したプライ
ベートビーチのある、綺麗なホテルです。
日本でのサミットの開催地として東京迎賓館、沖縄、北海道・洞爺湖、
三重伊勢志摩の4回ですが、テロ対策として海の側で開催されています。
翌年1973(昭和48)年2月14日より、固定相場1ドル($)360円(※注1)から、
日本の経済の高度成長により完全な変動相場に移行した。
現在は円安で130円前後と揺らいでいる昨今です。
明治4年に伊藤博文により、新価条例により貨幣通貨単価を江戸時代の
両、分、朱、匁、文から、円、銭にと変更採用されました。
因みに、1949年(昭和24)4月25日GHQマッカーサーが1ドル360円と固定
為替相場と制定しましたが、円は360度からです。
1958年(昭和33年)夏の「沖縄勢初出場首里高校」として夏の甲子園に出
場して話題になり、アメリカの支配権のもと、甲子園の土を持ち帰ったが、
検疫で没収され持ち帰られず、土を捨てるシーンは記憶に残っています。
北海道も、沖縄も本土の事を「内地・ないち」と言いました。
開発庁も、「北海道沖縄開発庁」と特別の扱いです。
まだまだ、沖縄は一人当たりの所得格差が低い事もあり、「本土との格
差」と言われるが、精神的には、格差は高いと思います。
沖縄人は「逆境を力に変える」ような精神力を感じています。
先の第二次世界大戦では、本土防衛の基地として、人口の四人に一人
の大勢の人が戦死しましたが、沖縄といえば常に第二次世界大戦から
頭が離れない。
今2022年2月24日ロシアのウクライナ侵略から、3ケ月経ち膠着状態で
ありますが、「戦争を憎んで、人を憎まず」です。
杉田二郎のフォークソングに「戦争を知らない子供たち」という曲がありま
すが、私はまさに第二次世界大戦後の団塊の世代の生まれの「戦争を
知らない子供たち」ですが、沖縄でのコンサートでこの曲を歌ったらヤジ
の嵐と聞いた事があります。
沖縄は独特の音楽、多数のアーティストを輩出している事、動植物でも
独特のものが多数あります。
今、ロシアのウクライナ侵略で核使用を心配するような第三次世界大戦
の勃発が心配されていますが、「正露丸」という薬は、日露戦争開戦前、
ロシア(露国)を征伐することと将兵の士気高揚の意味を併せて命名され
たと言われていますが、当初は「忠勇征露丸」といってロシアを征伐する
という名前でしたので、皆さんで正露丸を服用して反戦運動をしませんか。
今のNHK朝ドラ「ちむどんどん」は、沖縄返還の時代で、ドルから日本円
の交換、車の車線変更により、「人は右、車は左」と右から左の車線の
変更と混乱した時代のドラマです。
昭和41年4月より、北海道様似町から東京に来て、昭和45年から会計
事務所に丁稚奉公として就職しましたが、この頃は東京オリンピック、
高速道路開通、成田空港開港、安保闘争、学生運動、東大安田講堂
闘争、大阪万博、沖縄返還、変動相場制、オイルショック、三島由紀夫の
割腹自殺、よど号ハイジャック、郵便番号制度開始、あさま山荘事件等
時代の流れは激しく変化した時代であった時の沖縄返還と感じています。
沖縄返還会見をテレビの生中継で、佐藤栄作首相が批判的なマスコミ
報道陣を排除したシーンも思い出します。
NHKのテレビ番組で、沖縄返還の特集番組として「ORANGE RANGE」
という5人グループのアーティストが紹介されていましたが、沖縄決戦、
沖縄返還もわからない世代が改めて時代を見直そうと知識人を訪ねて
歴史を認識して、楽曲に込めるというものでした。
このグループは私の顧問先でもあります。
琉球民族の沖縄人には、アイヌ民族の顔がよく似ている人がいるので、
たぶん太平洋の親潮の海流で流れたように思っていますが、国立遺伝
学研究所の発表した核DNA分析における遺伝子研究による民族の遺伝
的分布において、アイヌ・本土・沖縄はともに父系を縄文人に持つとなっ
ていると発表されている。
沖縄に行ったとき、お土産でシーサーの左右セットを買わなければなら
ないものを、バラ売りでもあったので、うっかり右の二個を買って笑われ
たことを思い出しました。
私は感動で「ちむどんどん」が少なく、緊張で「ちむどんどん」することが
多くなりました。
令和4年5月31日
小関勝紀
(※注1)
戦後のドルの固定相場の推移
1945年9月 1$ 15円
1947年3月 1$ 50円
1948年7月 1$ 270円
1949年4月 1$ 360円 ジュセフ・ドッジと池田勇人大蔵大臣との会談で決定
紀が経ち記念式典が開催されました。
当時はまだ、アメリカの統治支配権下のもとで、ベトナム戦争のさなか
太平洋の要基地でもあり、基地も全面返還ではなく沖縄県民には納得
のいかない返還であった。
沖縄名物の泡盛のシークワサー割り、ORIONビール、ゴーヤチャンプ
ルは、私は飲食店にあれば注文します。
戦後27年間、返還までは沖縄に行くにはパスポートが必要でした。
沖縄には、現在も鉄道がなく車社会であります。
沖縄サミット開催を記念して、「二千円札」が発行されたが、表の図柄は
肖像画でなく首里城の守礼門でした。
首里城は火災により焼失して、現在復元中です。
私は沖縄へは、6回以上は行っていますが、そのうち沖縄サミットを開催
したブセナテラスホテルに、三回宿泊利用しましたが、海に面したプライ
ベートビーチのある、綺麗なホテルです。
日本でのサミットの開催地として東京迎賓館、沖縄、北海道・洞爺湖、
三重伊勢志摩の4回ですが、テロ対策として海の側で開催されています。
翌年1973(昭和48)年2月14日より、固定相場1ドル($)360円(※注1)から、
日本の経済の高度成長により完全な変動相場に移行した。
現在は円安で130円前後と揺らいでいる昨今です。
明治4年に伊藤博文により、新価条例により貨幣通貨単価を江戸時代の
両、分、朱、匁、文から、円、銭にと変更採用されました。
因みに、1949年(昭和24)4月25日GHQマッカーサーが1ドル360円と固定
為替相場と制定しましたが、円は360度からです。
1958年(昭和33年)夏の「沖縄勢初出場首里高校」として夏の甲子園に出
場して話題になり、アメリカの支配権のもと、甲子園の土を持ち帰ったが、
検疫で没収され持ち帰られず、土を捨てるシーンは記憶に残っています。
北海道も、沖縄も本土の事を「内地・ないち」と言いました。
開発庁も、「北海道沖縄開発庁」と特別の扱いです。
まだまだ、沖縄は一人当たりの所得格差が低い事もあり、「本土との格
差」と言われるが、精神的には、格差は高いと思います。
沖縄人は「逆境を力に変える」ような精神力を感じています。
先の第二次世界大戦では、本土防衛の基地として、人口の四人に一人
の大勢の人が戦死しましたが、沖縄といえば常に第二次世界大戦から
頭が離れない。
今2022年2月24日ロシアのウクライナ侵略から、3ケ月経ち膠着状態で
ありますが、「戦争を憎んで、人を憎まず」です。
杉田二郎のフォークソングに「戦争を知らない子供たち」という曲がありま
すが、私はまさに第二次世界大戦後の団塊の世代の生まれの「戦争を
知らない子供たち」ですが、沖縄でのコンサートでこの曲を歌ったらヤジ
の嵐と聞いた事があります。
沖縄は独特の音楽、多数のアーティストを輩出している事、動植物でも
独特のものが多数あります。
今、ロシアのウクライナ侵略で核使用を心配するような第三次世界大戦
の勃発が心配されていますが、「正露丸」という薬は、日露戦争開戦前、
ロシア(露国)を征伐することと将兵の士気高揚の意味を併せて命名され
たと言われていますが、当初は「忠勇征露丸」といってロシアを征伐する
という名前でしたので、皆さんで正露丸を服用して反戦運動をしませんか。
今のNHK朝ドラ「ちむどんどん」は、沖縄返還の時代で、ドルから日本円
の交換、車の車線変更により、「人は右、車は左」と右から左の車線の
変更と混乱した時代のドラマです。
昭和41年4月より、北海道様似町から東京に来て、昭和45年から会計
事務所に丁稚奉公として就職しましたが、この頃は東京オリンピック、
高速道路開通、成田空港開港、安保闘争、学生運動、東大安田講堂
闘争、大阪万博、沖縄返還、変動相場制、オイルショック、三島由紀夫の
割腹自殺、よど号ハイジャック、郵便番号制度開始、あさま山荘事件等
時代の流れは激しく変化した時代であった時の沖縄返還と感じています。
沖縄返還会見をテレビの生中継で、佐藤栄作首相が批判的なマスコミ
報道陣を排除したシーンも思い出します。
NHKのテレビ番組で、沖縄返還の特集番組として「ORANGE RANGE」
という5人グループのアーティストが紹介されていましたが、沖縄決戦、
沖縄返還もわからない世代が改めて時代を見直そうと知識人を訪ねて
歴史を認識して、楽曲に込めるというものでした。
このグループは私の顧問先でもあります。
琉球民族の沖縄人には、アイヌ民族の顔がよく似ている人がいるので、
たぶん太平洋の親潮の海流で流れたように思っていますが、国立遺伝
学研究所の発表した核DNA分析における遺伝子研究による民族の遺伝
的分布において、アイヌ・本土・沖縄はともに父系を縄文人に持つとなっ
ていると発表されている。
沖縄に行ったとき、お土産でシーサーの左右セットを買わなければなら
ないものを、バラ売りでもあったので、うっかり右の二個を買って笑われ
たことを思い出しました。
私は感動で「ちむどんどん」が少なく、緊張で「ちむどんどん」することが
多くなりました。
令和4年5月31日
小関勝紀
(※注1)
戦後のドルの固定相場の推移
1945年9月 1$ 15円
1947年3月 1$ 50円
1948年7月 1$ 270円
1949年4月 1$ 360円 ジュセフ・ドッジと池田勇人大蔵大臣との会談で決定
スポンサーサイト
最新コメント