2017年09月29日 14:42
今年は、黒潮が12年振りに、紀伊半島で大蛇行して例年通りの漁ができないという、
ニュースを耳にした。衆議院解散により、10月22は選挙となりましたが、どのような
潮流になるのやら。
黒潮は、赤道から時速7・2kmの小走りくらいの速さで、日本に向かって海の幸の
魚介を運んでくる。鰹(カツオ)、椰子の実も運んでくる。
北朝鮮の発射のミサイルが、襟裳岬上空を通過したと、ニュースがながれましたが、
その襟裳岬の鮭の網元、鮭の加工業者の顧問先に、決算もあり、毎年九月に行く
ことになっているので、今年も訪問しました。
その今年9月9日太陽フレアの巨大磁気嵐により、現地では停電があったり、GPSの
機能が働たらかなかったりとの現象があったとのこと。
私は、小学三年生くらいの時、日高山脈が夜、朱色に染まり山火事と大騒ぎしたのを、
思い出しましたが、これは太陽フレアによる、磁気嵐による、オーロラだったのだと
今になって気がつきました。
そして、ニュースで江戸時代の1770年9月17日の京都の文献に、赤気(じゃくき)といって
オーロラがあったことが、記録されていると聞きました。
鮭は、自分の生まれた川に四年後に、産卵のため帰ってくるのですが、例年の5%しか
水揚げがありません。本来は鮭の稚魚は、大海原に大航海をして、四年後の生還率は
3%とのことです。
鮭(シャケ)は昨年・今年もえりも町、北海道日高沿岸の定置網漁の鮭が例年の5%の、
水揚げ・漁獲量しかなく、網元、鮭の加工業者は困惑していました。
でも、鮭の定置網には鰤(ブリ)の漁獲は多いとの事。秋刀魚(サンマ)は、公海の沖で
他国が漁をするのも原因ですが、秋刀魚・鮭は地球温暖化で海水温の上昇、台風、
雨水の降水量、日本近海の海流の変化、資源量の減少もあるように思われます。
鰯(いわし)・鮭の資源量の減少は、鯨の増加により、稚魚のうちに大量に食べられて
いるのではないかと、云う人もいます。
3・11日東日本大震災の地震・津波の影響で黒潮・親潮の海流の変化があると
思われます。
海流の運動エネルギーによる波力発電・潮流発電が出来るくらい、引力により
引潮・満潮が毎日あるくらい、海流は宇宙と一体となり動いています。
地球誕生以来、この世の森羅万象に宿り、あらゆる自然現象により人間・地球は、
宇宙と一体となって潮流のような悠々と流れていると、この頃は痛感します。
海がなければ人類も誕生していなかったのだから、海には感謝しましょう。
飛躍しますが、夏目漱石の「草枕」の冒頭に、「智に働けば角が立つ」「情に棹させば
流される」「意地を通せば窮屈だ」「とかく人の世は難しい」というが、人生は時代の
潮流に逆らわず自然の流れに身を任せれば何のこと。
流石(さすが)古希を迎える人のいうことに深みがある。
平成29年9月30日
小関勝紀
ニュースを耳にした。衆議院解散により、10月22は選挙となりましたが、どのような
潮流になるのやら。
黒潮は、赤道から時速7・2kmの小走りくらいの速さで、日本に向かって海の幸の
魚介を運んでくる。鰹(カツオ)、椰子の実も運んでくる。
北朝鮮の発射のミサイルが、襟裳岬上空を通過したと、ニュースがながれましたが、
その襟裳岬の鮭の網元、鮭の加工業者の顧問先に、決算もあり、毎年九月に行く
ことになっているので、今年も訪問しました。
その今年9月9日太陽フレアの巨大磁気嵐により、現地では停電があったり、GPSの
機能が働たらかなかったりとの現象があったとのこと。
私は、小学三年生くらいの時、日高山脈が夜、朱色に染まり山火事と大騒ぎしたのを、
思い出しましたが、これは太陽フレアによる、磁気嵐による、オーロラだったのだと
今になって気がつきました。
そして、ニュースで江戸時代の1770年9月17日の京都の文献に、赤気(じゃくき)といって
オーロラがあったことが、記録されていると聞きました。
鮭は、自分の生まれた川に四年後に、産卵のため帰ってくるのですが、例年の5%しか
水揚げがありません。本来は鮭の稚魚は、大海原に大航海をして、四年後の生還率は
3%とのことです。
鮭(シャケ)は昨年・今年もえりも町、北海道日高沿岸の定置網漁の鮭が例年の5%の、
水揚げ・漁獲量しかなく、網元、鮭の加工業者は困惑していました。
でも、鮭の定置網には鰤(ブリ)の漁獲は多いとの事。秋刀魚(サンマ)は、公海の沖で
他国が漁をするのも原因ですが、秋刀魚・鮭は地球温暖化で海水温の上昇、台風、
雨水の降水量、日本近海の海流の変化、資源量の減少もあるように思われます。
鰯(いわし)・鮭の資源量の減少は、鯨の増加により、稚魚のうちに大量に食べられて
いるのではないかと、云う人もいます。
3・11日東日本大震災の地震・津波の影響で黒潮・親潮の海流の変化があると
思われます。
海流の運動エネルギーによる波力発電・潮流発電が出来るくらい、引力により
引潮・満潮が毎日あるくらい、海流は宇宙と一体となり動いています。
地球誕生以来、この世の森羅万象に宿り、あらゆる自然現象により人間・地球は、
宇宙と一体となって潮流のような悠々と流れていると、この頃は痛感します。
海がなければ人類も誕生していなかったのだから、海には感謝しましょう。
飛躍しますが、夏目漱石の「草枕」の冒頭に、「智に働けば角が立つ」「情に棹させば
流される」「意地を通せば窮屈だ」「とかく人の世は難しい」というが、人生は時代の
潮流に逆らわず自然の流れに身を任せれば何のこと。
流石(さすが)古希を迎える人のいうことに深みがある。
平成29年9月30日
小関勝紀
スポンサーサイト
最新コメント