fc2ブログ

厩舎と相撲部屋

2015年03月30日 10:22

 厩舎は、競走馬を調教するところ、相撲部屋は力士を育てるところです。
両者とも、勝負事で生業としております。騎手の後藤浩樹の死亡というニュースを聞き、
改めて心身ともの、コンディション作りが大変なことを痛感します。
 
 騎手は、体重を軽く体は小さくいかに食べないか、力士は重く大きくいかに食べるかと対照的です。
この頃、競馬の調教師、相撲の親方と親しくなり、
両者の競走馬の厩舎も相撲部屋も維持・継続が大変であることを耳にする。

 兎にも角にも、両者どちらも強いサラブレット、力士を育成しなければならない。
競馬は、生産者(牧場)、馬主、厩舎では調教師と厩務員、競馬場関係者からなり、
相撲は相撲部屋、相撲協会の関係者からなっております。何事も表はソフト、裏はハードです。

 騎手、力士とも、短命・危険な仕事ということで、生命保険の契約をするときは、掛け金が高額となるとのことです。
JRAの競馬場は、東京、中山、京都、阪神、小倉、名古屋、福島、新潟、函館、札幌、
相撲場所は、東京の両国、大阪、名古屋、福岡で、季節ごとに移動し六場所あります。

 調教師・騎手になるには、JRAの試験に合格しなければ開業できない、
親方になるためには年寄株を取得しなければならない。調教師・親方両者とも、定年がある。

 競馬、相撲とも、天皇の「行啓・ぎょうけい」を賜る。因みに天皇・皇后のご両人が賜ることを
「行幸啓・ぎょうこうけい」という。

 競馬では、天皇賞というG1レースが年二回あり優勝馬主は天皇賜杯、相撲は優勝力士が天皇賜杯を賜る。
NHKは競馬の天皇賞とNHKマイルチャンピョンだけは放映、相撲は毎場所放映する。
厩舎も相撲部屋もある意味、世襲制度でもある。

 テンポイントという名馬が、レース内容を横綱相撲と競馬実況中継されたが、競馬を見ているのか、相撲を見ているのかわからなくなります。二世の力士を、相撲界のサラブレットと言われることもある。

 競馬界の調教師も、相撲界の親方も、人気復活のためには、鞭(むち)を入れてくださいよ、待ったなしですよ。

 平成27年3月31日
  小関勝紀
スポンサーサイト