2013年03月01日 16:57
今年二月七日をもって、六十五歳になりました。
年齢は何歳と、聞かれると冗談で四十八と答える。すぐ、1948年生まれなので48ですよと。
団塊の世代の戦後の生まれとも答える。
介護保険被保険者証が、住民票がある様似町から郵送されてきた。
これって、前期高齢者ということか。ショックです。
「お釈迦になる」という言葉は、4月8日が釈迦の誕生日から、言われている。
江戸の鋳物屋が鋳物を作るとき、火の加減が大変難しいようで、少し加減を間違えるとすぐ失敗してしまう。
江戸っ子は「火・ひ」という発音がうまく出来なくて「し」と言ってしまう。
「しが強かった」が「4月8日・しがつようかた」になり、四月八日が、お釈迦様の誕生日ということで、
「お釈迦になる」という言葉かできたようです。
弥陀の四十八願とは、阿弥陀仏が法蔵菩薩のときに立てた48の誓願であるが、
浄土教の根本経典である「仏説無量寿経」に説かれ、
法蔵菩薩が仏に成るための修業に先立って立てた48願である。
特に「十八願」は「おはこ」といって重要視する。「十八願」とは
設我得仏 十方衆生 至心信楽
欲生我国 乃至十念 若不生者
不取正覚 唯除五逆 誹謗正法
「あいうえお」、「いろはにほへと」も48文字からなっています。
赤穂浪士も、当日の吉良邸への討ち入りは48人であったが、一人間に合わず、四十七士となった。
障子は、横4の縦12の48からの枡からなって、本来は生死(しょうじ)が、
障子といって48願を教える、方便とのこと。
相撲の取り口、男女の和合も48手からなると無理やり合わせている。
AKB48は、立ち上げた人のシバからとったとのことで、何も深い意味はないとのこと。
これからは、ぴんぴんころり=PPKを目指し社会にご迷惑かけないで、終わりたいもの。
それにしても、月日の経つのは早い。
今年も、一月は行く、二月は逃げる、三月は去るというがごとく月日は確実に経っている。
後期高齢者に向かって。
これからの私の人生が、「お釈迦にならない」ように、精進します。
平成25年2月28日
小関勝紀
年齢は何歳と、聞かれると冗談で四十八と答える。すぐ、1948年生まれなので48ですよと。
団塊の世代の戦後の生まれとも答える。
介護保険被保険者証が、住民票がある様似町から郵送されてきた。
これって、前期高齢者ということか。ショックです。
「お釈迦になる」という言葉は、4月8日が釈迦の誕生日から、言われている。
江戸の鋳物屋が鋳物を作るとき、火の加減が大変難しいようで、少し加減を間違えるとすぐ失敗してしまう。
江戸っ子は「火・ひ」という発音がうまく出来なくて「し」と言ってしまう。
「しが強かった」が「4月8日・しがつようかた」になり、四月八日が、お釈迦様の誕生日ということで、
「お釈迦になる」という言葉かできたようです。
弥陀の四十八願とは、阿弥陀仏が法蔵菩薩のときに立てた48の誓願であるが、
浄土教の根本経典である「仏説無量寿経」に説かれ、
法蔵菩薩が仏に成るための修業に先立って立てた48願である。
特に「十八願」は「おはこ」といって重要視する。「十八願」とは
設我得仏 十方衆生 至心信楽
欲生我国 乃至十念 若不生者
不取正覚 唯除五逆 誹謗正法
「あいうえお」、「いろはにほへと」も48文字からなっています。
赤穂浪士も、当日の吉良邸への討ち入りは48人であったが、一人間に合わず、四十七士となった。
障子は、横4の縦12の48からの枡からなって、本来は生死(しょうじ)が、
障子といって48願を教える、方便とのこと。
相撲の取り口、男女の和合も48手からなると無理やり合わせている。
AKB48は、立ち上げた人のシバからとったとのことで、何も深い意味はないとのこと。
これからは、ぴんぴんころり=PPKを目指し社会にご迷惑かけないで、終わりたいもの。
それにしても、月日の経つのは早い。
今年も、一月は行く、二月は逃げる、三月は去るというがごとく月日は確実に経っている。
後期高齢者に向かって。
これからの私の人生が、「お釈迦にならない」ように、精進します。
平成25年2月28日
小関勝紀
スポンサーサイト
最新コメント